1. HOME
  2. ブログ
  3. 用語集
  4. 団体信用生命保険

BLOG

ブログ

用語集

団体信用生命保険

団体信用生命保険は、
住宅ローンを「借りた人が亡くなった」場合と
「高度障害状態になった場合」に、
支払えなくなった残りのローン残金を
金融機関が支払ってくれるというものを言います。
住宅ローンを借りる場合、ほとんどのケースで
団体信用生命保険の加入が条件とされています。
でも「団体信用生命保険って何だろう?」
と思う方も多いかもしれません。
団体信用生命保険の基礎知識や種類、
押さえておきたい注意点について
以下のようにまとめました。

団体信用生命保険とは

団体信用生命保険とは、住宅ローン契約者が
死亡・高度障害状態になったときに、残りのローンを
肩代わりしてくれる住宅ローン専用の生命保険です。
私たちはよく「団信」と省略して言うことがあります。
住宅ローンは、10年〜35年など
長期間にわたって返済していくものですが、
その間にローン契約者に万が一のことが起こってしまったら
残された家族はどうなるでしょうか。
家族の手には住宅ローンという大きな借金が残ってしまいます。
もしも家族に住宅ローンを払い続けていく
経済的な余裕がなければ、購入した
マイホームを手放してしまいます。
そして残された借金を返済していくことに
なるのかもしれません。
そのような事態を避けるための保険が団体信用生命保険です。
団体信用生命保険に加入していれば、
ローン契約者に万が一のことがあった場合、
保険会社から金融機関へ住宅ローンの残額分が支払われるので、
残された家族は住宅ローンの返済に困ることはありません。
その意味で団体信用生命保険は、ローン契約者が
自分に万が一のことがあったときに家族を
住居費の経済的なリスクから守るための保険とも言えるでしょう。

団体信用生命保険の種類

団体信用生命保険で代表的なものは、
通常の団体信用生命保険、
三大疾病保障付団体信用生命保険などが挙げられます。
通常の団体信用生命保険は「ローン契約者が死亡
もしくは高度障害状態のときに住宅ローンを
肩代わりしてくれる保険」で、
三大疾病保障付は、
そこに特約を付加することによって
死亡や高度障害状態以外でも
住宅ローンが免除になるタイプの保険だと言えます。

通常の団体信用生命保険

通常の団体信用生命保険は、ローン契約者が
「死亡・高度障害状態」になったときに
残された住宅ローンが完済される仕組みです。
基本的に死亡・高度障害状態に備える
通常の団信保険は無料で、その場合は
保険料として金利が上乗せされるようなことはありません。

三大疾病特約付団体信用生命保険

三大疾病特約付団信信用生命保険は、
ローン契約者が死亡・高度障害状態になったときに加えて、
「三大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)で所定の状態」に
なったときにも、残された住宅ローンが完済される仕組みです。
なかには一定期間のうちは毎月住宅ローン分を負担し、
それ以上症状が続いたときにはローンの残額を完済する、
という保障が2段階になっているタイプも見られます。
金融機関によっても違いはありますが、
金利の上乗せとしては、年0.2%程度のものが多いようです。
注意したいのは、支払い条件の三大疾病それぞれで
「所定の状態」が異なる点でしょう。
商品によっても違いがあるので、
その点はあらかじめしっかり確認しておきましょう。

団体信用生命保険の注意点

団体信用生命保険は、生命保険の一種なので
契約する際には健康告知が必要になります。
健康告知とは、生命保険への加入を希望する方が、
保険会社に自分の健康状態をあらかじめ申告することです。
生命保険会社は、その健康告知をもとに
「このお客様を保険に加入させて良いかどうか?」を判断します。
基本的に団体信用生命保険の健康告知は、
通常の生命保険よりも告知項目が少なく、
比較的に加入しやすいことが特徴です。
しかしながら、病気の種類や症状、経過によっては、
団信に加入できないケースも見られます。
そして、団体信用生命保険への加入が
住宅ローンの借り入れ条件になっている場合、
健康状態で団体信用生命保険へ加入できないことを理由に
住宅ローンの審査に通らないということが稀にあります。
そういった方には以下のような事もオススメしています。

たとえば、住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」
フラット35では、他の住宅ローンとは違い、
団信への加入と住宅ローンの借り入れはワンセットではないです。
あくまで団信への加入は任意なので、
健康状態に係わりなく住宅ローンの借り入れをできる点が
フラット35の特徴の1つだと言えるでしょう。
しかし、いくらフラット35などを利用して
住宅ローンを組めたとしても、団信保険に加入していないのは
ローン契約者に万が一のことがあったときに不安が残ります。
そのような場合の備えとしては、
持病があっても加入しやすい
民間の生命保険を活用するのがオススメです。
民間の生命保険のなかには、
引受基準緩和型や無選択・無告知型といった
「持病があっても入りやすい保険」があります。
そうした生命保険に住宅ローンの金額や
借り入れ期間に合わせて加入すれば、
ほとんど団信と同じ役割を果たしてくれるので安心です。
団信保険に加入できなかった方は、
フラット35+民間の生命保険といった形で
住宅ローンについて検討してみると良いかもしれません。

まとめ

団信に加入するということは、
新しく生命保険が増えるということになります。
すでに生命保険に加入しているという人は
保障が重複してしまうこともあります。
団信への加入を機に保険の見直しをお勧めします。
注意点としては、住宅ローンが保証され残金がなくなっても
固定資産税や管理費、修繕積立金、メンテナンス費用は
その後も必要になるのでお忘れなく。

広告
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

Home » 用語集 » 団体信用生命保険

公式LINE 土地と住まいの相談窓口

土地や建物のご相談は お友だち追加してメッセージを下さい 友だち追加