1. HOME
  2. ブログ
  3. 暮らし
  4. 巻き寿し

BLOG

ブログ

暮らし

巻き寿し

ステイホーム週間

5月の連休が過ぎました。
高木芳子です。
いつもの年なら、GW(ゴールデンウイーク)の幕開け。
季節も良くなり、海や山へ、ウキウキ、ワクワクのまさにゴールデンの始まりですね。
ところが今年は、新型コロナウイルスの感染拡大が全世界に広まり、深刻な状態になっています。
緊急事態宣言も出され、ゴールデンウイークならぬ、ステイホーム週間だそうです。
「家にいよう!」
「ステイホーム!」と自粛を呼びかけられています。

皆さんはどんな休暇の過ごし方をしましたか?

そこで今回は、私がどんな過ごし方をしたのかご紹介いたします。
とはいえ、特に変わったことは全くなく、どうやって暇をつぶそうかと悩みました。
家で出来ることは限られています。
テレビを見る、本を読む、ゲームをする、etc
散歩も毎日しているので、代わり映えはしないし・・・
そこで何気なく冷蔵庫を開けて目に入ったのが「かんぴょう」
あの,夕顔の皮をむいて干したものです。
そうだ!これで、巻き寿しを作ろう!

「お客」

昔は、私が小さいころは、お葬式や、お通夜、誕生祝、入学祝、など、人生の冠婚葬祭はほとんど家でやりました。
これを「お客」と言っていたのを覚えています。
そのときに出すお料理もほとんど家で作ったものでした。
ですから台所は大変な騒ぎで、親戚や知人、隣組、いろんな人に手伝いに来てもらったことを覚えています。
食器、座布団もたくさんありましたし、テーブルも大きなものでした。
話が横にそれましたが、そのときに必ず出ていたメニューがお寿司でした。

巻き寿しの作り方

幸いなことに94歳になる母も健在ですので、母に先生になってもらい、私と妹で教わりながら作りました。
まず、かんぴょうを煮ておきます。前の晩から戻しておいたものを甘辛く味付けします。
昔はかんぴょうやデンブが主でしたが、今回は卵焼、きゅうり、で彩りよくしました。
お米をお寿司用に若干硬めに炊きます。
炊き上がったらすぐに大きな寿司桶に移し、寿司酢を回しかけながら、うちわで扇ぎ冷まします。

次に、巻きすの上にのりを置き、ご飯を並べ、ある程度抑えます。
ごはんの量は、端は少なめ、手前は大目、巻き終わりはだんだん少なく。
ご飯の量が最初は難しかった!
そして、手前1/3くらいのところに具を置いていきます。
次に、いよいよまきすで巻いていきます。
これは母も、何年も作っていなかったのですが、すぐにコツを思い出したようで、手際よく巻いてくれました。
続いて私。緊張しましたが、やってみると面白いこと。上手くいっても、失敗しても、
楽しい経験でした。
妹も、結構?上手に出来ました。

みんなでワイワイこんな具合に作りました。
太巻きは6本、いなりずしは18個位作ったのですが、これはほんの一部です。

広告
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

Home » 暮らし » 巻き寿し

公式LINE 土地と住まいの相談窓口

土地や建物のご相談は お友だち追加してメッセージを下さい 友だち追加