
諏訪湖サービスエリアにスマートインター計画
スマートインターチェンジとは? 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア等より乗り降りができるインターチェンジでありETCを搭載した...
ブログ
スマートインターチェンジとは? 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア等より乗り降りができるインターチェンジでありETCを搭載した...
諏訪の観光名所と言えば諏訪大社を思い浮かべる方はとても多いと思います。 そんな諏訪大社上社を少し違う視点から紹介させて頂きます。 諏訪大社の鳥居を潜...
茅野市の建築家として有名な藤森照信氏、名前は知っていましたが、 ちょっと変わった建築家?位にしか思っていませんでした。 最近、友人が、滋賀県近江八幡...
先日11/11におかや総合福祉センターの芝庭でフリーマーケットが行われました。 【ハイツフリマ】は春先から定期的に開催され、 計8回開催され11/1...
あちこちから、紅葉便りが届いていますが、 もうどこかにお出掛けになりましたか? 地方紙を見ていたら、お寺の境内でのライトアップの記事がありました。 ...
今年も諏訪湖マラソンの季節が参りました。 今回で第30回を迎えます。 諏訪湖マラソンはハーフマラソンになります。 諏訪湖を一周するコースになり 紅葉...
狼煙ってなに? 戦国時代、合戦中に大将は指示を兵士たちに 送らなければいけませんが今みたいに 固定電話や携帯電話などもちろん無い時代。 どのように情...
展望公園として 諏訪市にある立石公園は、市の中心部から北東へ約1.5Km 中央自動車道諏訪ICから車で約30分のところに位置し、 標高934mの高台...
蓼の海公園 諏訪市蓼の海公園で緑に囲まれた公園アウトドア活動が楽しめます。 蓼の海は森林の体験学習館や大見山展望台があり、 諏訪湖や日本アルプスが望...
アサギマダラとは、チョウ目タテハチョウ科 マダラチョウ亜科に分類されるチョウの一種です。 アサギマダラは旅する蝶として有名 春から夏にかけて南から北...
諏訪地域ではお盆は7月ではなく8月に行なっています。 茅野市の昭和の時代の懐かしいお盆のお話 13日にナスとキュウリで馬を作り(尻尾はとうもろこしの...
諏訪の代名詞の一つでもある「諏訪湖祭湖上花火大会」の当日の情報や地元だからこそ 諏訪湖花火の概要 毎年 8月15日終戦記念日に行われます 19:00...
地鎮祭は何のためにするのか? 地鎮は「地を鎮める祭り」です。 近頃では省略することもあるが、建築の場合信仰を大切にする傾向がありますので新築時に行わ...
お花畑の入笠山へ行ってきました! 平成30年7月11日水曜日、休日を利用して入笠山に行ってきました。 日頃の運動不足解消と、きれいなお花畑を見て癒さ...
休みを利用して友達とおしゃれなカフェに行ってきました♪ お店の名前は『デザートムーン』 砂漠の月、とか 月の砂漠という意味だそうです。 砂漠の中でほ...
霧ケ峰高原でレンゲツツジが見ごろに 諏訪市郊外の霧ケ峰高原では レンゲツツジが見ごろを迎えています。 梅雨の晴れ間に草原を彩るオレンジ色の花 標高お...